コース・料金紹介

こども学習コース
(モンテの部屋)

モンテッソーリ教育を基盤に、小学校で学ぶ国語、算数、理科、社会の主要4教科を楽しく学習するコースです。

×

モンテッソーリの活動

主体性と集中力を育てる

モンテッソーリの活動は、一人ひとりの発達段階や興味に合わせた教育です。子どもが自ら選択し、繰り返し活動に取り組むことで、主体性と集中力を育てます。

あそび×まなび

「もっとやりたい!」を引き出す、
アクティビティがいっぱい

「楽しく覚え、集中して考える」ことで、思考力 記憶力を集中強化。学習の土台を築きます。

算数教育

思考力を育てる

詰め込み式ペーパー学習ではなく、遊びや体験を通じて、数の概念を楽しく学習。将来的な学習意欲と深い理解の土台を築きます。
数量の概念/構成/四則演算など

言語教育

理解力を育てる

「読む・書く・聞く・話す」力を育て、国語力の土台を築きます。2歳前後から、言葉遊びを通して語彙を広げます。音節遊びや文字並べ、文字探しなどを取り入れ、楽しみながら学習します。

体験学習

豊かな感受性と創造性を育てる

身体や五感を使い、実体験を通して学びます。知識の詰め込みではなく、自然、文化、芸術に触れる具体的な活動(見る・聞く・触れる・遊ぶ・作る・調べる)を通して、子どもたちの好奇心、豊かな感性、創造性を育みます。

文化教育

五感あそび、地理、科学あそびなど

社会や理科などをまとめて文化教育と呼びます。
文化教育は幅広いため、教室では毎月のテーマに沿って楽しく学習します。
植物のつくり/脊椎動物と無脊椎動物/地学・地理/宇宙/五感あそび/アート/世界の国々(国旗、文化、言語、食べ物)/天気と気象/光と影/音と振動/昆虫、恐竜の世界/環境とエコロジー/科学遊びなど

あそび×まなび
『楽しく覚え、集中して考える』
「もっとやりたい!」を引き出す、夢中になれるアクティビティがいっぱい!

多くの著名人を輩出し、世界中で支持され続けているモンテッソーリ教育。
子どもには、自ら学ぶ力「自己教育力」が備わっています。
モンテッソーリ知能コースでは、子どもの才能を開花させ、「学ぶことが好きな子」「主体的に学べる子」を育てます。

モンテッソーリ教育は、心理学、教育学、脳生理学などの研究を元に開発された教育法です。
モンテッソーリ・メソッドと呼ばれ欧米を中心に世界中の教育者に広く支持されています。

モンテッソーリ教育を受けた著名人

◉日本将棋連盟 棋士:藤井聡太
◉Googleの創業者:セルゲイ・ブリン、ラリー・ペイジ
◉Amazon創業者:ジェフ・ベゾス
◉wikipedia創設者ジミー・ウェルズ
◉Facebook創業者:マーク・ザッカーバーグ
◉マネジメントの父 : ピーター・ドラッカー
・バラク・オバマ元米大統領
・ヒラリー・クリントン
・イギリス王室のウィリアム王子

教材・教具とは

感覚教育(二項式・三項式)

ただの積み木に見えますが、体積計算の具体物として体感でき、将来的に代数理解へと繋がるように設計されています。箱の中のピースは、(a+b)³=a³+3a²b+3ab²+b³ という数式を立体にしたものです。例えば、大きな赤いサイコロは a³、青い小さなサイコロは b³ の役目をしています。子どもたちは「複雑な数式」の基礎を遊びを通して学びます。

算数教育(銀行ゲーム)

幼児期の算数教育では、体験を通して数、図形、量の概念を学ぶことを重視。その後、発展、応用、文章題、割合と比、図形、分数、小数と進みます。
小学校での足し算から高度な応用問題まで、様々な算数を楽しみながら学びます。

言語教育

豊富な語彙は思考力と読解力の基盤です。「四字熟語」や「反意語」など、多様な語彙に触れることで、子どもの思考力が豊かになります。例えば、四字熟語は抽象概念の理解を通じて論理的思考を促し、反意語の学習は言葉の多面性を知り、物事を多角的に捉える力を養います。

文化教育(理科・社会)

座学ではなく、実際に触れ、感じ、発見するプロセスは、子どもたちの知的好奇心を強く刺激します。植物に触れたり、地球儀を回したり、実験を行ったりすることで、抽象的な概念が具体的な知識として定着しやすくなります。この体験学習は、単に知識を詰め込むのではなく、観察力や探求心、そして論理的な思考力を育みます。

科学あそび

座学で知識を詰め込むのではなく、体験を通して自ら発見することが、子どもの深い学びに繋がります。色や変化を観察しながら試す科学遊びは、子どもの「なぜ?」を引き出し、観察力・集中力・思考力を育てる大切な機会です。遊びながら考える力を育むこの体験は、モンテッソーリ教育が大切にする「自ら学ぶ姿勢」の土台づくりに繋がります。

知能教育ワーク

創造力・思考力・集中力を鍛える知能開発型教材を採用。
幼児用基礎学力練習帳、計算練習帳、漢字練習帳、文章題、図形、パズル、立方体、幼児知能開発、よみかたえほんなど。全て、お子様の学習レベルに合わせた難易度別になっています。発達段階に応じた最適な教材をお選びいただけます。

レッスン内容

あそび×まなび
『楽しく覚え、集中して考える』 「もっとやりたい!」を引き出す、夢中になれるアクティビティがいっぱい!
“あそび”の中に”学び”を取り入れることで、学習することは楽しいと認識することからスタート! お子様の学習の土台を築きます。

植物のつくり

この活動の目的は主に2つあります。

  1. 体験を通して、植物の構造への興味と理解を深める。
  2. 脳の神経細胞を繋ぐシナプスの形成を強力に促進する。

幼児期は、最も脳が発達する時期です。五感を使って学ぶ体験は、脳内の複雑な神経ネットワークを構築し、後の高度な学習の土台をつくります。

お店屋さんごっこ

この活動の目的は主に2つあります。

  1. 識字能力と語彙力の拡大。
    メニューの文字を読む必要性を通じて、積極的に文字を読もうとする意欲を引き出します。
  2. お金のやり取りを通じて、加減法の概念を学びます。特に、お釣りは「繰り下がり」計算の練習になります。抽象的な計算練習よりも、具体的な体験として理解を深めます。

100玉そろばん

数の概念の視覚的な理解と計算力の基礎を育成。数の量や構成を感覚的に理解し、数字がただの記号ではなく、意味のある量として認識します。 玉の増減を通して数の変化を体得し、数唱も正確に。また、まとまりで数を捉える力も養われるため、将来の算数学習への移行がスムーズです。

クラス概要

モンテの部屋

対象

2歳児~小学生

レッスン形態

グループレッスン(1クラス最大定員6名まで)

レッスン回数

年間44レッスン

レッスン時間

1レッスン 60分

レッスン料金

8,250円(税込・月額)
英会話コース受講のお子様は、割引あり。
7,250円(税込・月額)

開講日時/開講教室

月~土曜日 10:00~19:00
第一教室

  • 口座管理手数料、生徒1名につき220円(税込)を毎月別途頂いております。
  • 入会金 5,500円/1名(税込)
  • 年会費 8,800円(税込)
  • 年会費は生徒1名毎に。また、その生徒が複数のレッスンコースを受講している場合は、各コース毎の所定料金をそれぞれ頂いております。
  • テキスト代は実費となります。
  • 高額な教材の販売はありません。
  • 上記料金は税込価格です。

安心・安全の全額返金保証制度

最初の14日間でご満足頂けなければ

全額返金いたします

「受講してよかった」と思っていただける自信があります。

万が一、満足していただけない場合や都合がつかなくなった場合は、いかなる理由でも全額返金いたします。

担当先生

小学生になると、子どもたちの生活は学習中心になります。この時期に「勉強が苦手」と感じてしまうと、学校生活が苦痛になります。だからこそ、「モンテの部屋」では、社会で必要となる基礎学力を幼児期から楽しく身につけることに特化しています。子どもたちの「自己教育力」を育て、「学ぶことが好きな子」を育てます。

資格

  • ◉実用英語技能検定(英検) 1級
  • ◉小学校英語指導者資格 (J-SHINE)
  • ◉公益財団法人 幼児体育指導者資格
  • ◉モンテッソーリ指導者資格
  • ◉児童発達支援士
  • ◉食育インストラクター

開講教室

ABC KIDS CLUB

無料わくわくレッスン受付中!

  • 無料体験レッスン お申込みはこちら
  • お電話でのお申込みは 054-643-3599

PageTop