News
お知らせ
NEWS
2025年09月30日
わくわく☆科学あそび教室
ぷるぷるロボットを作ろう!
「電気の流れ」と「モーターの振動による動き」のふたつの科学的な原理を、ロボット制作を通して学ぶワークショップです。
ロボット制作は、単なる工作体験ではありません。
こども学習教室『モンテの部屋』が目指す理科教育(自発的な学び、体験からの理解)を通して、子どもたちが楽しく学ぶための理科教育プログラムの一環として行っています。
1. 「電気の流れ」を体感!
電池とモーターを繋ぎ、電気を流すことで初めてモーターが動く様子を観察します。子どもたちは電気回路の基本と、電気がエネルギーとなってモーターを動かす仕組みを体験を通して理解します。
2. 「振動」が「動き」に変わる瞬間!
モーターに電気を通すと、小さな部品(偏心錘など)の働きでモーターが激しく振動します。この振動がロボットの脚や本体に伝わることで、ロボットはまるで生き物のように、不思議な動きを始めます。
3. 「動いた!」の驚きと学び
自分の手で組み立てたロボットが、ガタガタと震えながら歩き出すその瞬間、「動いた!」という驚きと達成感が生まれます。この成功体験が、「もっと知りたい」「どうしてこうなるんだろう?」という探求心を刺激し、理科への主体的な興味と学習意欲に直結します。
学習ポイント
- 「目に見えない電気」を「動き」に変える体験を通じて、子どもたちは物理現象を身近に感じ、理科への強い興味と学習の動機を得ることができます。
